| HOME |
ネジの為なら
クルマやバイクを長く乗ったり、旧車を所有している人ならば
かならず?出くわす「スタッドボルト問題」。
この頭の無いねじ。主にエンジン周りに使われる物で、
マフラーの取り付け部とかで、特に厄介な事態に陥る事多し。
錆びて交換しようと、画像のリムーバーで回そうものなら
「ねちゃッ」と折れる。 と同時にココロも折れる。
折れない場合、ねじ山を潰しながら空回りしてしまい、ネジがマルボウズに。
この場合では数分間、呆然としてしまう。
そこでわしは、ついに・・・
ハスコーのスタッドリムーバを購入してしまった・・。
ちなみに約一万円。ネジを外す為だけに「一万円」
バカか?いーえッ!わしはッ、ハスコーというメーカーのエンジニアの
「絶対このネジ緩めたる!」というスピリットにマネーを支払うのですよッ!
・・・・ということにしといてください。ヤフオクで色々売ってお金作ったのです・・。
構造の違いはこんな感じ。
KTC製は中のコロがネジにまとわりつくみたいな?感じです。
ハスコー製は、ネジ自体に噛み付いてしまいます。
ネジは傷ついてしまいますが交換前提なので、気にしない。
今度の出番は、900SSの排気部分。あそこを新品にすると
かなり気分が良くなります。
そろそろ900SS
いい加減にタイトル通りの内容を展開しないと、使えないブログに
なってしまいそう(もうなってるガ)。
わしは、ドカだろうとSDRだろうと容赦しないのであった。
ファッションの為の改造はしないタチだし(単にセンスが無い為)。
バイクは乗ってナンボだべ!ってな!(何年乗っててもカス)
チエーンの掃除でもやるっぺ・・・・ガッツンガッツン悲惨な使われ方だしね。
大トルク?に対し、520サイズとゆー細いチェーン。初めてM900を
購入した時、ええっ!?マジ520?TZRト同じジャン?って思ったもんでした。
実際10年で4本換えたかな。GU(ガチャガチャウルセー)クラッチは3SET。
ああ!そうだ!SDRの・・
いろんな軸をグリスアップする予定でした・・・。
!?そうですか、気付きましたか。
SDR、428チェーンから520にコンバートしとります。
428はなんかその。ダセーかな?って・・。ノーマル派の方すんません。
520TRUが良くて良くて・・。戻れなくなったんですが、TRUは耐久性が
アレなのでフツーのシールタイプで、と。リンク数が減って良い感じです。
あまり知られていないようですが、SDRにはリンクがあり、一方1KT(TZR)には
じつはリンク無いんです。見た目リンクですが構造上「直押し」です。なので、
よくリアサスを流用している人がいるようですが、サイズが近いってだけで
使うのは?と思います。でも、無いよりマシなのか・・。
社外は高いし。
とにかく。
全部の軸とゆー軸をバラしてグリスアップ(掃除してからね)してたら
もう腰いてーのなんの。リフト欲しいなあ。洗浄台も。
ちょっと散歩
天気が良くなかった週末でしたが、今日はすっかり良い天気!
早めに起きてそこら辺(盗まれたV100が発見されたあたり)を散歩。
何気ない、ブロック塀に生している苔。
こういうの、好きだなぁ。年取ったのかなぁ。
少し歩くと相模川。ここ段になってて、一度溜まってからドゥヴァーッて
流れています。昨日までの雨で水量が多く、迫力ありました。
ゲームばかりやってる子供達を愛川公園に。子供らはほっといて
園内のこんな所。森が深いなって、小川も人造ですがね・・。
公園付近の橋はン十年前は、「ダイブ」する人が多くて、夜来ると
それはそれは恐~い所でした。そんな行為をしないように、防止カンバンとか網が
あって、さらに気持ち悪さ倍増。 今は微塵もそんな雰囲気はありませんが。
そう、この公園、ヤマ蛭の名産地。
カーボンサイレンサ続き
ちょっと仕事が来るようになってきまして、忙しくなってまいりました。
これから世間様も景気が上がってくる?と思いたいですね。
で、SDR用のお手製カーボンサイレンサ。
SUSのパンチングメタルをK澤さんから譲ってもらいました。
大きさが足りなかったので、その場で付き合せ溶接(セルフ)しました。
そして、会社に持ってきてはアルミ丸棒(φ25)に巻きつけ、
プラハンでガンガン!して、腕力でなんとか筒状に丸めてTigで点付け溶接。
ハァハァしました。パンチングとはいえ、SUS304は硬い!っス!
手持ちのグラスウールを・・・・・うあ~、全然足りね~。
仕方ない。ホムセンの吸音材(97円)で代用するべ。
おっ昼休みはウキウキ~
今日は普通に仕事ですので、お昼休みにお楽しみがあります。
うっひゃっひゃ!
遊びでの、溶接とか削りのなんて楽しいことよ・・・。
一食300円の弁当食べてぇぇぇ、さーやるぞっ!
ゴミパイプを適当に切って、スコッチブライトに「石鹸水」を付けて磨く。
すると、アルミはメチャ輝くのだ! 知ってた?あたり前すぎてすみません。
出来ればピンクの工業用(ユーゲル)がイーイ感じですが、
絶対アルカリじゃなきゃダメって訳じゃないです。
ああ、溶接の最中は面白すぎ。写真忘れました。
アルミ溶接は約10ヶ月ぶり?練習なしでいきなり本番。
ヘタクソが練習もせんのでビードは汚い。
こんな感じでしょうか。チョット短いかな。リベットは大径フランジも
持ってるけど、2ストなんかは普通のでいいべ。
隣の会社の敷地に生えてる、変な植物。
葉っぱを切ったと思ったら、急に花?が咲き、その花っつーかに・・・・
ハエが大量にたかってる!そりゃスゴイ数。しかも金バエ。
○ンコのかほりでもするんでしょうか。
これ、日本の植物かなぁ?なんて言うんだろう?
カーボンサイレンサ
わしは自慢といっていいほど、物の管理が悪い。
よりによってSDRの忠男チャンバーのサイレンサーをなくしてしまった!
信じられないだろうが、事実。ナイ。探しても、ナイ。
うおーーー!わしのアホーーーー!!
ちっ、もう探すのメンドクサイから・・・・・
造る。
そこらにあった、52Sの15mm厚の板から削りだす!
ちゃちゃっとモデリング、ロボドリルにつけて昼休み中に削らせて
1個出来るからな。2日で入り口と出口。M6はリコイルで補強する。
パイプはもう 、いつ買ったかわからんよーなゴミ。内径φ22で
細いけど別にィィ、気にしない。
カーボンパイプはトガシ。内径φ62.5の平織です。
明日はパンチング(芯)の点付けをする。
そんなこんなしてると・・(買った方がインジャネ?)と心の声が・・。
ヤフオクをチェック。
うあ。
安いのがあるなぁ。
良く見ると
珍の収入源のようだし
サイズも合わないような
・・・自分で作るからいいんじゃん!
と言うことにしといてください。
欲しかったんだ
2号が「バーベキューやりたい!」と言うので
じゃ、庭で・・・。
しかしコンロが無い。 また耐久性に乏しい安物を買うのも
なんかヤダしな~。
あ!そうだ!アレを買おう!
七輪買った・・。実は欲しかったんだな。
機能重視の品物って感じがスキなんだ。
で、火を起こすなり。レンコンみたいなやつではなく、普通の木炭。
楽しそうにやってくれる兄弟。ずっと仲良くしていただきたいモノだ。
で、焼くですよ!わしは食べれないニク!ニクをぉぉぉ。
なんのニクかはわしは良く解らない。鳥?となんか。
わしはフランクとつくねを焼いた。
さんざん焼き、食べた後でわしはこれを発見。
あっ!?なんだこれ?なになに・・どーやら先にコイツを中に仕込んでから
木炭を投入するべきだったみたいだ。どうりで・・位置が低いなあ、なんて。
アホですな・・・。
でも楽しい。七輪買って良かった。またやろうな。
| HOME |