| HOME |
Tボード冬のメンテナンス
スノーボードのオフトレアイテムとしても知られる、Tボード。
Tボード的には一応冬はオフシーズンになるのでしょうか?
というわけで、トラックまわりのメンテナンスを行います。
このレンチはわしが自作したものですが、幅広モンキーレンチ
でOK。
黒くて丸い所に、八角形の押さえ金具があります。
それを止めている、六角穴の大きなネジを外します。
ここはメーカー出荷時には、組立て済み。
かなり硬くしまっています。手が痛くなるので、
手袋をして、かつデッキを立てて作業すると良いです。
構成部品はこんなものです。中央の青いラバー部品が
バイクで言うハンドリングの要になります。
硬度は三種類あり、青は真ん中です。
Tボードのキモとなる部分です。ティアニーライズ社の
全てがここにッ!!
あら~、もうこれは換え時ですね、むしれてきてます。
青いグリスは、わしが塗布したんですが、あまり多く
塗る必要はないようです。バイクのノリで、多目に塗りこんだ
のですが、汚くなるだけ。サッとひと塗り程度でおK。
あっというまに分解清掃終わり。
まだウィールは四角形。走行距離の短い証拠です。
激しいライダーのウィールは樽型に磨耗します。
さー、これで気持ちよく滑走できますね。
あ!あと忘れずに、皿ネジの増し締めを行いましょう!
ゲレンデ探し?
Tボードって知ってますか?
ウイールが二つだけです。
実は、スケートボードが全然出来ないくせに、
こんな物を持ってたりします。
乗れるんか?と思いきや、意外とアッサリ乗れちゃいます。
上手くはないですがね・・・。
バイクと同じで自立しないので、常に走ってないと
いけないので、ゆる~い坂道が始めは乗りやすいですね。
バイク好きの視点でコイツを見た瞬間、ヤラれました・・。
「ヤベ!チョーカッコいい!!」
「乗ってみたい!」
んでなんぼ?
ううううむうう・・。
半年悩んで、購入しましたさ・・。
で?どうなのってゆーと・・。
オモシロい!!ヘタでも面白い!
気が向いた時にちょびっと滑走してるだけですが、
それがまた・・・。
スケボーみたいな「ガー」音がしないのも良いです。
今は家の前の道路で乗ってますが(ホントはダメヨ)
広い場所で、自由に乗りたいなあ!仲間も欲しいし。

| HOME |