惜別
ウチに来た時は、これから子供達の遊び道具になってくれると思っていたんだけど。

XR50(改80)モタードとお別れです。責任はわしにあるのですが、しょうがないです。
悔しい・・。
でも仕方ない。生活の為だ・・・。新地・新オーナーに良くしてもらうんだぞ・・。

2りんかん(BAS)に預けてきた。以前もSDR(2スト)をここに預けたっけ・・。
楽しかったよ。富士の裾でしか一緒に遊んであげられなかったね。
でもお別れだ。じゃあね。
Arrivederci!

XR50(改80)モタードとお別れです。責任はわしにあるのですが、しょうがないです。
悔しい・・。
でも仕方ない。生活の為だ・・・。新地・新オーナーに良くしてもらうんだぞ・・。

2りんかん(BAS)に預けてきた。以前もSDR(2スト)をここに預けたっけ・・。
楽しかったよ。富士の裾でしか一緒に遊んであげられなかったね。
でもお別れだ。じゃあね。

Arrivederci!
スポンサーサイト
富士
「来週、行きますか!?」
と、声を掛けてもらって一週間・・・
待ち遠しかった!この日を待ちわびて、ガンバッテ仕事したさあ~。

けっこう距離走ってたどり着きました。
画像奥の道をきたのですが、けっこうなガレ場でして・・・。

ここ自体はこんな土ですけど。

こんなトコロ。実際は画像の100倍ロケーション抜群!でした。
気持ち良い!

来ました来ました。

標高差で、エンジンがガボついて走らん!というstarriseさん。

お疲れです!

ふう。一休み~。日差しがキツイけど、良い!
? アレっパワーフィルター、無いよ!?落としちゃった??
いいええ。途中で外したの!
でもフィルター無しでこれからダート走行するのはチョット。

んだば!ハリで調整するべ!(べ、とは言ってませんが)ここはそういうノリで4649。

更に走り続け、一次休憩。コーラ、めっちゃ美味かった。ご馳走様でした!
ほんとはもっと撮りたかった・・。できれば動画。
そう、動画。そしたらアレとかアレが、ノーカットで・・・。
はーでもホントに楽しかった~~。ダート走行は・・・えーと91年以来かなあ。
FTR250でヒメシャラ林道走って以来です。
12インチでダートって、怖いイメージだったけど、なんとか走れました。
鹿の親子も見れたし。
良い気分転換になりました!有難うございます!あと、
「お疲れ様でした!」m(__)m
と、声を掛けてもらって一週間・・・
待ち遠しかった!この日を待ちわびて、ガンバッテ仕事したさあ~。

けっこう距離走ってたどり着きました。
画像奥の道をきたのですが、けっこうなガレ場でして・・・。

ここ自体はこんな土ですけど。

こんなトコロ。実際は画像の100倍ロケーション抜群!でした。
気持ち良い!

来ました来ました。

標高差で、エンジンがガボついて走らん!というstarriseさん。

お疲れです!

ふう。一休み~。日差しがキツイけど、良い!
? アレっパワーフィルター、無いよ!?落としちゃった??
いいええ。途中で外したの!

でもフィルター無しでこれからダート走行するのはチョット。

んだば!ハリで調整するべ!(べ、とは言ってませんが)ここはそういうノリで4649。

更に走り続け、一次休憩。コーラ、めっちゃ美味かった。ご馳走様でした!
ほんとはもっと撮りたかった・・。できれば動画。
そう、動画。そしたらアレとかアレが、ノーカットで・・・。
はーでもホントに楽しかった~~。ダート走行は・・・えーと91年以来かなあ。
FTR250でヒメシャラ林道走って以来です。
12インチでダートって、怖いイメージだったけど、なんとか走れました。
鹿の親子も見れたし。
良い気分転換になりました!有難うございます!あと、
「お疲れ様でした!」m(__)m
完成
SDR-Fのチェーンケースを作らねば、と思い続けて早20年・・。

TZ250(レーサー)のスイングアームなので、ケースを取り付けるネジ穴が
ありません。
ナッターを打つ必要もあるし、第一コレに穴開けるのが嫌だなあ~って。
アルマイトされてないから、磨くと光るのも気に入ってるし。
ま、このままで良いか。
でっXR80モタード。

頂き物PC20キャブにアクセルワイヤー(50ノーマル)を取り付け・・・・。
ここで、そのまま組むとワイヤーが足らない事になってしまいます。
画像撮るのを忘れましたが、スロットルホルダーの内側に、ストッパーらしき
段があったので、電動リューターで削って、パイプがぐるぐる回るように
してあげました。
ハイコンプで重くなったキックを数回、プラグキャプの後ろにある確認ボルトから
オイルがピュ。
おしゃ、イクで。
ぶぼぼ
ぶぼぼん
ぼろろろ~~ん
ぼろろろろろ
ぬふふ。
楽しい。
んだ。もうここまでやったからチェーンもやるべ。

GP420MRU・・・のデッドストック。10年位ほったらかしが
今、日の目を。しかもカット無しで使えた。うひょ。
そおうだ。
あの人のマネしよう。

クリップジョイントにワイヤリング。
あれっなんか寂しいような。 2周回し、でしたっけ?

TZ250(レーサー)のスイングアームなので、ケースを取り付けるネジ穴が
ありません。
ナッターを打つ必要もあるし、第一コレに穴開けるのが嫌だなあ~って。
アルマイトされてないから、磨くと光るのも気に入ってるし。
ま、このままで良いか。
でっXR80モタード。

頂き物PC20キャブにアクセルワイヤー(50ノーマル)を取り付け・・・・。
ここで、そのまま組むとワイヤーが足らない事になってしまいます。
画像撮るのを忘れましたが、スロットルホルダーの内側に、ストッパーらしき
段があったので、電動リューターで削って、パイプがぐるぐる回るように
してあげました。
ハイコンプで重くなったキックを数回、プラグキャプの後ろにある確認ボルトから
オイルがピュ。
おしゃ、イクで。
ぶぼぼ
ぶぼぼん
ぼろろろ~~ん
ぼろろろろろ
ぬふふ。
楽しい。
んだ。もうここまでやったからチェーンもやるべ。

GP420MRU・・・のデッドストック。10年位ほったらかしが
今、日の目を。しかもカット無しで使えた。うひょ。
そおうだ。
あの人のマネしよう。

クリップジョイントにワイヤリング。
あれっなんか寂しいような。 2周回し、でしたっけ?