止計
金曜の夜。
刑務を終え、帰宅の路の途中。
んっ?

スピードメーターの針が動いてないぞ。もーこいつめ!バン!バン!と叩いてみる。
おおっ、反応しないぞ!いつもなら軽く叩くと動き出すんだけど。
んじゃオドメーターは・・・・
動いてねえ~。
こら~、ワイヤーが切れたか抜けたか、本格的にメーターが終わったか。
しかし、現状からして、オドも動いてない→ギアが回ってない、てことは駆動されてない、
事なので、まず!ワイヤーだろう。
ワイヤーにしたって、わしの手が一度は入ってるので、一番に疑うべき項目。
つわけで、土曜に見てみると・・。

ほらな。
って自分の作業不良を再確認してどうする。数万キロで抜けるとは!根性無しめ!
イヤもちっと締めとけば良かったんだべな。
せっかくなので、ゾイルスプレーをちゅー。

かつて、東北自動車道で、モンスターのスピードメーターケーブルをですね、
まるでカマキリの尻から出るアレのように噴出した経験のあるわしとしては、
切れてくれるな、と願いたい訳です。
(そんときはオヤジのビラーゴからケーブル奪い取って帰りましたw)
ちゃんと締めて・・・(KTCのペンチで。プライヤーよか喰いがいいですよ)

完了。ふう・・・・(ため息)
日曜。ちょっと早め(でも9:30)に宮ヶ瀬IN。
いい天気だ・・・。割りとカラッとしてるし気分いいぞ。
ただし、大型連休とお彼岸てこともあり、道中クルマの多いこと。すさまじい。
わしの今居る会社は、連休アリマセンので、フツーの土日っす。
スロットルバルブが、ちょっと開け始めに硬いような、感じになってきた。
メッキのアタリが出てきたのかな。
そこでWPC+DLC処理をぶち込みたい!と感じる所存でございます。
(何時になるやら)
刑務を終え、帰宅の路の途中。
んっ?

スピードメーターの針が動いてないぞ。もーこいつめ!バン!バン!と叩いてみる。
おおっ、反応しないぞ!いつもなら軽く叩くと動き出すんだけど。
んじゃオドメーターは・・・・
動いてねえ~。
こら~、ワイヤーが切れたか抜けたか、本格的にメーターが終わったか。
しかし、現状からして、オドも動いてない→ギアが回ってない、てことは駆動されてない、
事なので、まず!ワイヤーだろう。
ワイヤーにしたって、わしの手が一度は入ってるので、一番に疑うべき項目。
つわけで、土曜に見てみると・・。

ほらな。
って自分の作業不良を再確認してどうする。数万キロで抜けるとは!根性無しめ!
イヤもちっと締めとけば良かったんだべな。
せっかくなので、ゾイルスプレーをちゅー。

かつて、東北自動車道で、モンスターのスピードメーターケーブルをですね、
まるでカマキリの尻から出るアレのように噴出した経験のあるわしとしては、
切れてくれるな、と願いたい訳です。
(そんときはオヤジのビラーゴからケーブル奪い取って帰りましたw)
ちゃんと締めて・・・(KTCのペンチで。プライヤーよか喰いがいいですよ)

完了。ふう・・・・(ため息)
日曜。ちょっと早め(でも9:30)に宮ヶ瀬IN。
いい天気だ・・・。割りとカラッとしてるし気分いいぞ。
ただし、大型連休とお彼岸てこともあり、道中クルマの多いこと。すさまじい。
わしの今居る会社は、連休アリマセンので、フツーの土日っす。

スロットルバルブが、ちょっと開け始めに硬いような、感じになってきた。
メッキのアタリが出てきたのかな。
そこでWPC+DLC処理をぶち込みたい!と感じる所存でございます。
(何時になるやら)
勘違
本日は、用事がありまして有給を取り・・・・。
用事が済んだその後は~。
アドレスV125のタイヤ交換します。

このリアタイヤ、5か所もパンク修理してまして、最近エア漏れしだし、
16000kmも使ったし、良いか!とゆー事で前後とも替えますよ。

D306Aが廃盤になったので、D307に。新品タイヤって 気持ちいいです。

新しいタイヤは柔らくて入れやすい!サクっと交換完了!
・・・・・ん?
回転方向逆じゃねえか!!ドアホ。ど~してこんなミスを・・・。

気を取り直して、入れ直しました。 やーねー。
ついでに、一度も交換してなかった、マフラーガスケットも・・。

ナップスで購入してあったんです。
比較してみると・・・。

新車時に付いていたモノには無い、ベロがあります。なんでしょうね。
厚さは0.5mm程つぶれてます。毎回交換しなくても、一度も排気漏れしなかった。

フロントも交換。
山はそこそこあるんですが、編摩耗してるし、このヒビだし・・・。
用事が済んだその後は~。
アドレスV125のタイヤ交換します。

このリアタイヤ、5か所もパンク修理してまして、最近エア漏れしだし、
16000kmも使ったし、良いか!とゆー事で前後とも替えますよ。

D306Aが廃盤になったので、D307に。新品タイヤって 気持ちいいです。

新しいタイヤは柔らくて入れやすい!サクっと交換完了!
・・・・・ん?
回転方向逆じゃねえか!!ドアホ。ど~してこんなミスを・・・。

気を取り直して、入れ直しました。 やーねー。
ついでに、一度も交換してなかった、マフラーガスケットも・・。

ナップスで購入してあったんです。
比較してみると・・・。

新車時に付いていたモノには無い、ベロがあります。なんでしょうね。
厚さは0.5mm程つぶれてます。毎回交換しなくても、一度も排気漏れしなかった。

フロントも交換。
山はそこそこあるんですが、編摩耗してるし、このヒビだし・・・。
極楽
1時間ばかし、時間貰ったので、走りにいくよ!
しばらく行ってなかった宮ケ瀬。
3:30スタートと、遅い時間。もうなんか、山は冷えてくる時間ですが、
久しぶりなので楽しい!
オギノパンT字路から、ランサーエヴォリューションGT-Aの後ろに。
※参考画像
「こりゃあ、玄人だなあ。速そ。」
タイトで食いの良くない道だと、こっちの方が楽に速く走れるのかも。
(オートマで270馬力)
で、案の定、トンネル2個目から踏んだ!速ェ!ついていく2バルブ20馬力の
ヘンタイバイク。当然、GTAのミラーのかなたですが・・。
でも楽しくなっちゃって、ぬわわkm位で走ってるとカーブでシューズが接地。
思わず「あははは!」って笑ってしまった!!超楽しい!!エンジンも良く回る!
後半、他のクルマでペースが30kmになり、そろ~っと、いつもの駐車場へ。

西日がまぶしい。あ~楽しかった。カヘオレ飲んだら帰ろう。
※帰りも同じペースで走れてご機嫌ナリ~。
カイズさん手振ってくれてありがとうございます。
帰宅するとちょうど長男もいたので・・・。

乗せてみた。なんという事でしょう。こんなにバイクが似合う年頃に。
乗せたいけど、まずは原付からだね!
本題行きましょう。
アドレスV125ですが、スワールジェネレータ(PPS版)を取り付けて、しばらく
経ちました。燃費は44.5km/Lと、それほど良くも無い?のです。
気になることがあって、こないだウエイトローラの清掃などを行いました。
わしの、ランププレートは内側が鏡面にしてあって、ウエイトローラがスムーズかつ
素早く移動するハズ。んで、スワールジェネレータで実際感じていた、
ゼロからのレスポンスアップにより・・
「まるでセカンド発進!?のようだ??」だったんですね。
そう、例えるなら、マウンテンバイクのペダル側のディレーラを、さっさと変えて
走るような・・・。更に、予想ではへたっているであろう、センタースプリングも
影響して、変速タイミングが早すぎるようになってるのだと思います。
さて前置きが長くなりましたが、作業です。

晩御飯まであまり時間が無いので、エアインパクトでダダダっと一気にここまで。
自作工具でクラッチ分解し・・・・。

センタースプリングの交換です。左=56000km使用。右=新品。
全長は、マニュアルですと105㎜。
使い込んだ左は、101.3㎜。 右の新品は104.3mmでした。
3㎜の差は大きいと思いますので、また気持ちよく走れると期待できそうです。
しばらく行ってなかった宮ケ瀬。
3:30スタートと、遅い時間。もうなんか、山は冷えてくる時間ですが、
久しぶりなので楽しい!
オギノパンT字路から、ランサーエヴォリューションGT-Aの後ろに。

「こりゃあ、玄人だなあ。速そ。」
タイトで食いの良くない道だと、こっちの方が楽に速く走れるのかも。
(オートマで270馬力)
で、案の定、トンネル2個目から踏んだ!速ェ!ついていく2バルブ20馬力の
ヘンタイバイク。当然、GTAのミラーのかなたですが・・。
でも楽しくなっちゃって、ぬわわkm位で走ってるとカーブでシューズが接地。
思わず「あははは!」って笑ってしまった!!超楽しい!!エンジンも良く回る!
後半、他のクルマでペースが30kmになり、そろ~っと、いつもの駐車場へ。

西日がまぶしい。あ~楽しかった。カヘオレ飲んだら帰ろう。
※帰りも同じペースで走れてご機嫌ナリ~。
カイズさん手振ってくれてありがとうございます。
帰宅するとちょうど長男もいたので・・・。

乗せてみた。なんという事でしょう。こんなにバイクが似合う年頃に。
乗せたいけど、まずは原付からだね!
本題行きましょう。
アドレスV125ですが、スワールジェネレータ(PPS版)を取り付けて、しばらく
経ちました。燃費は44.5km/Lと、それほど良くも無い?のです。
気になることがあって、こないだウエイトローラの清掃などを行いました。
わしの、ランププレートは内側が鏡面にしてあって、ウエイトローラがスムーズかつ
素早く移動するハズ。んで、スワールジェネレータで実際感じていた、
ゼロからのレスポンスアップにより・・
「まるでセカンド発進!?のようだ??」だったんですね。
そう、例えるなら、マウンテンバイクのペダル側のディレーラを、さっさと変えて
走るような・・・。更に、予想ではへたっているであろう、センタースプリングも
影響して、変速タイミングが早すぎるようになってるのだと思います。
さて前置きが長くなりましたが、作業です。

晩御飯まであまり時間が無いので、エアインパクトでダダダっと一気にここまで。
自作工具でクラッチ分解し・・・・。

センタースプリングの交換です。左=56000km使用。右=新品。
全長は、マニュアルですと105㎜。
使い込んだ左は、101.3㎜。 右の新品は104.3mmでした。
3㎜の差は大きいと思いますので、また気持ちよく走れると期待できそうです。
苦笑
自分で考えて製作、
名前考えただのと、のたまっていたが・・・・
http://www.marklines.com/ja/report/solrep146_200812
あるじゃん!!!
恥ずかしい!!!
既知の物!!!
しかもBMW!!!
ぐわあああ・・・
よし。
【座るヂェネレイタ】ならおk?(もういいから)
名前考えただのと、のたまっていたが・・・・
http://www.marklines.com/ja/report/solrep146_200812
あるじゃん!!!
恥ずかしい!!!
既知の物!!!
しかもBMW!!!
ぐわあああ・・・
よし。
【座るヂェネレイタ】ならおk?(もういいから)