| HOME |
原点
その昔、「U-コン」って模型飛行機あったのですが・・。
流行ってた?時期はわしは小学生。近所のオニーサンが飛ばしていたのを見て、
驚きましたねえ。
なんせ動力が「ゴム」じゃない!んですよ!
これ作るのに竹ヒゴをライターであぶった記憶ある人挙手。
でユーコン。
バルサ材でこしらえた飛行機に、ワイヤーとハンドルを付けて、ぐるぐる飛ばしてエンジョイ。
動力にはエンジンですが、近所のオニーサンは2ストの25エンジンだったかな?で
飛ばしてました。モノすっご憧れましたね!「すげええ!!エンジン(本物)だッ!!」と。
空冷のフィンがとてもとてもメカメカしくて、当時のドキドキ感がいまでも残っています。
その流れで、高校生になりバイトして京商1/8バギー「プレスト」を購入。

八戸でレースにも出たっけな。そういや。(残念ながら画像なし。)
上京と共に、持ってきましたがどうやら田舎と違ってエンジンバギーなんか走らせる
場所なんか無いのに気付いて、やむなく処分。しかし・・・。
エンジンだけは、捨てずに置いてます。エンジンの基礎を学んだエンジン・・。
もう圧縮も無いし、特に珍しい機種でもありませんが「OS21VF-B」てやつです。
これはですね、キャブレターを社外品に換えてるんですよ。
解りにくくてすみません。実は「MIKUNIミクニ」です。そう、TMRとかのミクニです。
出してたんですよ~。後にも先にもこれだけ。社外キャブはアメリカのペリーが定番
でしたが、燃費がクソ悪かったんですね。
ところがこのミクニ。パワーは同等でも燃費が良かったんです。
見えますかね・・?
なんとベンチュリ右側が、ほんのり「ハイパーノズル」になってるっぽい!?
現在のTMRの元祖なのかどうかはミクニさんに聞いてみましょう!?
あと写ってる「COXエンジン」。
知ってる人はオッサン確定。コーラの景品で、COXエンジン搭載のUコン飛行機が
あったんですよ!
これもまた、近所のオニーサン(別人)が当選してまして・・。
裏山しいったらありゃしいない。
そんなナガレで集めました、COXエンジン。
左から TeeDee01 BABE BEE049 TeeDee02。
USBコネクタとの比較で大きさをご想像ください。
049は、98年頃?に座間のRCロビーで買いました。
おばあさんに、ムリ言って譲ってもらいました。ありがとうございます。
COXエンジンはシリンダーが鉄で、フィンが薄くてカッコイイので好きです。
スンゴイ五月蠅い(耳障り)ですけど。
もう一個、PeeWee02も欲しいな。
流行ってた?時期はわしは小学生。近所のオニーサンが飛ばしていたのを見て、
驚きましたねえ。
なんせ動力が「ゴム」じゃない!んですよ!

これ作るのに竹ヒゴをライターであぶった記憶ある人挙手。
でユーコン。

バルサ材でこしらえた飛行機に、ワイヤーとハンドルを付けて、ぐるぐる飛ばしてエンジョイ。
動力にはエンジンですが、近所のオニーサンは2ストの25エンジンだったかな?で
飛ばしてました。モノすっご憧れましたね!「すげええ!!エンジン(本物)だッ!!」と。
空冷のフィンがとてもとてもメカメカしくて、当時のドキドキ感がいまでも残っています。
その流れで、高校生になりバイトして京商1/8バギー「プレスト」を購入。

八戸でレースにも出たっけな。そういや。(残念ながら画像なし。)
上京と共に、持ってきましたがどうやら田舎と違ってエンジンバギーなんか走らせる
場所なんか無いのに気付いて、やむなく処分。しかし・・・。

エンジンだけは、捨てずに置いてます。エンジンの基礎を学んだエンジン・・。
もう圧縮も無いし、特に珍しい機種でもありませんが「OS21VF-B」てやつです。
これはですね、キャブレターを社外品に換えてるんですよ。

解りにくくてすみません。実は「MIKUNIミクニ」です。そう、TMRとかのミクニです。
出してたんですよ~。後にも先にもこれだけ。社外キャブはアメリカのペリーが定番
でしたが、燃費がクソ悪かったんですね。
ところがこのミクニ。パワーは同等でも燃費が良かったんです。

見えますかね・・?
なんとベンチュリ右側が、ほんのり「ハイパーノズル」になってるっぽい!?
現在のTMRの元祖なのかどうかはミクニさんに聞いてみましょう!?
あと写ってる「COXエンジン」。
知ってる人はオッサン確定。コーラの景品で、COXエンジン搭載のUコン飛行機が
あったんですよ!

これもまた、近所のオニーサン(別人)が当選してまして・・。
裏山しいったらありゃしいない。
そんなナガレで集めました、COXエンジン。

左から TeeDee01 BABE BEE049 TeeDee02。
USBコネクタとの比較で大きさをご想像ください。
049は、98年頃?に座間のRCロビーで買いました。
おばあさんに、ムリ言って譲ってもらいました。ありがとうございます。
COXエンジンはシリンダーが鉄で、フィンが薄くてカッコイイので好きです。
スンゴイ五月蠅い(耳障り)ですけど。
もう一個、PeeWee02も欲しいな。
スポンサーサイト
Comment
紙飛行機
>StarRise様
でた「ニューム管」。子供のわしは、母親から「ニューム管の切り方教えてやる」とカッターでゴリゴリを教わりました。
自分で作る事の楽しさはコレで開花したのかも。
紙飛行機、DLする時代なんですねー!
自分で作る事の楽しさはコレで開花したのかも。
紙飛行機、DLする時代なんですねー!
ゴム動力?
赤トンボですね~。
ラジコンは小学六年で田宮のグラスホッパーを御年玉使って6Vバッテリーやプロポをまとめて買ったの覚えてます。
其でネジの締め方おぼえました。
玩具からも色々学べますね~。
赤トンボですね~。
ラジコンは小学六年で田宮のグラスホッパーを御年玉使って6Vバッテリーやプロポをまとめて買ったの覚えてます。
其でネジの締め方おぼえました。
玩具からも色々学べますね~。
>ぷー太様
>6V
わしも6Vでした。友達は7.2Vのラクダ型で全く相手に
ならなくて悔しかったです。
ネジは、ヘタるとなんど締めても緩む、とゆーのを
覚えましたね。勉強になりました。
わしも6Vでした。友達は7.2Vのラクダ型で全く相手に
ならなくて悔しかったです。
ネジは、ヘタるとなんど締めても緩む、とゆーのを
覚えましたね。勉強になりました。
Comment Form
Trackback
| HOME |
子供の科学の紙飛行機もたくさん作ったなぁ。。。。。。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E9%A3%9B%E3%81%B6%E7%B4%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%86-%E7%AC%AC1%E9%9B%86-%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%AC%E3%81%8F%E6%9C%AC-%E4%BA%8C%E5%AE%AE-%E5%BA%B7%E6%98%8E/dp/4416372000
あら、今やダウンロード出来るのね。。。。
http://www.kodomonokagaku.com/download/?c=1