| HOME |
ガラコの使い方
バイク通勤されている方、雨の日はヘルメットのシールドに
雨粒が付いてたいへん見づらく、危険ですよね!!
本来の使い方ではありませんが、イイモノ見つけたんで。
ガラコのドアミラー用撥水剤ですよ。
能書きには「ドアミラー専用です」とか他の用途には使うな、とか・・・。
付属のノズルですと水鉄砲みたいにジャーって出ちゃうので、よろしくないです。
そこで、 ペイント(ソフト99)のノズルに付け替えます。
最近の缶スプレーのノズルは良く出来てて、非常にきめ細かい塗料が
出るんです。
実際は、取り付けには径がチョット違うんでピッタリとは行きません。
でも使用には問題ありませんでした。
ヘルメットのシールドに直噴じゃ!
塗料を乗せる感じでさーっと吹くといいです。二回でいいかも。
この効果たるや、雨が降っていない!?ような錯覚です。
まったく雨粒がシールドに付きません。今までの雨天バイクの
イヤな感じは無く、雨上がりで路面が濡れている、といった所です。
高速道路でも使いましたが、最高!です。
すごいです!サーキットでもかなり有効と思います。
欠点というか、見た目汚くなる?曇った感じになりますが、夜間では
全く気になりませんし、なにしろ雨が降っていない?!ようになるのです。
テーマ : こんなのどうでしょうか? - ジャンル : 趣味・実用
Comment
No title
アルコール
大丈夫でしたよ。細かい霧で、薄く吹くのでアルコール分は
スグ飛んじゃいますから。
それに、シールド表面は処理されているので尚更大丈夫です。
しかし、外からの見た目が汚いのがナニです。
ポリカーボネイト自体の耐溶剤性は、エタノールの入ったビンに
漬けておくと、若干の影響がありますが「条件」により十分使用に
耐えるレベルです。身近でマズイのはアセトンで、微細クラックが
入ってボロボロに割れます。
安いキャブクリーナに入っているMEK(メチルエチルケトン)も
ポリカボにとっては最悪で(ABSには良い接着剤代わりなんですが)
、高いキャブクリに入っているイソプロピルも良くないです。
No title
イソプロピルは確かに良くないようですね。
自分はSIVを使っていたのですが、値段の割に使用回数が少なくてコストパフォーマンスが悪いので、ガラコミラーコートは気になってたんです
チタンコーティングのシールドを愛用しているので、そっちへの影響も若干気になりますが、SIVみたいに一旦ウェスに取って施工するのもアリかもしれません。
今度買って自分も試してみますね
ご丁寧にありがとうございました。
SIV
実は私もSiVを使ったことがありました。
モーターサイクルショーの現場で購入、確かに効果はスンバラシ!
でした。ただ、容量と値段が・・でしたよね。
クルマのドアミラーに、と購入したガラコが「あれ?これってSiVと
同じじゃないか?」と思い実験した所思いのほか良かった訳です。
まあ欠点もありますけどね。
ノズルを交換できるなら、ウエスorスポンジは不要に思えます。
原料のシリカの微粉末が殆ど吸い込まれちゃうので・・。
チタンコート、どうでしょう?自分はメッキシールドを使ったことが
無いので何とも言えませんが、友人SのSZは「剥がれた!」とは
今の所言ってないです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
シールド自体が侵食されて曇ったりしませんでしたか?