| HOME |
作図
TS125Rのリアブレーキをそのまま使えるとイイナア、なんて
考えていた、ボルガンマ。
しかし2本サスなのでそうも行かないのでした。
なので、変則的な取付けにします。本意ではないけど。
20年モノの2DCADで作図・・。よくWIN7で動いてるなあ。すごいよ。
なんとなく描いてみた。ガンマのトルクロッドが使えるようにするだけの、
への字プレート。材料はYH75 t=10で作ります。
作ります、っつってもここまではな何とかなったんですけど。
さすがに輪郭をコンターで切るのは目立つので、なかなか難しい。
まあ、その内なんとかなるべ。
気分を変えて。
ボルティのフォークスプリングの端面を磨いた。
スプリングを洗って気づいたけど、フォーク内の泥は「バネ」とインナーチューブ
のこすれで出来た物のようです。
ではなぜ泥になるほどの削れかすがでるのか?
めっちゃ距離乗ったから(3万キロ程だけど、そんなか?)
バネが曲がってる(それはありうるが・・)
ストロークあり過ぎ(これかな)
さあどれだw
スポンサーサイト
Comment
>ぷー太様
作図といっても落書き程度のなんも考えてない正に「絵」ですよ。
>曲がり
端面が座面にグリップすると屈伸時に曲がるし、
研削もまっすぐじゃないし、
そもそも
お安く作られてるモンだし・・・。
>曲がり
端面が座面にグリップすると屈伸時に曲がるし、
研削もまっすぐじゃないし、
そもそも
お安く作られてるモンだし・・・。
Comment Form
Trackback
| HOME |
748のスタンド改良を加治屋さんにお願いしようと相談したら作図してねと言われ別の車体にふらふら行ってしまったり。
しかしフォークスプリング曲がりますか?