| HOME |
空調
先日、ブラスト中に止まったコンプレッサーの様子を伺う。
予想はしてましたが。
中央に赤いスイッチ。横に注意書き。そうですコイツです。
「プロテクター」温度ヒューズというかサーマルスイッチ。
何℃で作動するのかはよく解らないけど、高温になったんだろうなあ。
この手の安価なレシプロ機は、「吸気部に消音器が無い」ので超うるさい。
逆に、サイレンサーをどうにかすれば圧倒的に静かになるのです。
んでわしは樹脂製のサイレンサーを取り付け、更にコンパネで囲みつつ
グラスウールを中に突っ込んで置いたのですが・・・。
ただ詰め込んでおいたので、シリンダーを強制空冷する際の
吸気取り入れ口&排気もふさぎ気味だったのですね~アホですね~。
きちんとタッカーで張り付けた(今更感。)
吸気部と排気の通り道を確保して、直しました・・。
ついでに水抜きを。最近雨ばっかなので、溜まってました。かなり。
ドジャァァァァァ
ストレート製のレギュにも溜まってる。エアガンを吹くとまるで
水に漬けたエンジンクリーナーみたいに水を吹く始末。
キャブを打とうと思いましたが、微妙に不調で打てず。
泥(ガラスビーズ#200+水)を吸い込む風呂ポンプも、イカれたようです。
スポンサーサイト
Comment
>ぷー太様
代替え品も何も、ま~たホムセンで同じのを買うしかないでしょー。
安いんだもん。
安いんだもん。
Comment Form
Trackback
| HOME |
職場近所にバックフォー使って井戸掘りされている方いらっしゃいますがDIYされてるのを見ると楽しくなりますね。